【終了】丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館の「端午の節句」が始まりました。
庭園には鯉のぼりや流鏑馬に因んだ的当てゲームなどで楽しんでいただけます。5/5(月)㊗子どもの日は、武家屋敷に甲冑隊が登場!。また、5/5(月)㊗こどもの日は、小・中学生無料入館です。
歴史施設、旅行等の過去記事
庭園には鯉のぼりや流鏑馬に因んだ的当てゲームなどで楽しんでいただけます。5/5(月)㊗子どもの日は、武家屋敷に甲冑隊が登場!。また、5/5(月)㊗こどもの日は、小・中学生無料入館です。
丹波篠山市には、毎年市内所縁の資料が寄贈され、新たに収蔵されますが、これまで特別展、企画展等のテーマに分類できず、展示する機会のなかった資料がございます。そこで今回、令和3年から6年度にかけて新たに寄...
再び皆様に美しい音色をお届けできるよう修理いたしております。ご来館の皆様にはご迷惑をおかけいたします。
令和7年4月1日(火)篠山城大書院は正午から臨時休館いたします。ご迷惑をおかけいたしますがご理解よろしくお願いいたします。
武家屋敷安間家史料館では、日本古来の五節句の一つである「上巳の節句」を実施いたします。丹波篠山市所蔵のお雛様や市内旧家に伝わるお雛様と昭和初期の段飾り雛を展示いたします。華やかなお雛様の展示で一足早い...
令和7年1月8日㈬から令和7年2月18日㈫まで埋門仮設階段設置のため工事を実施いたします。工事期間中埋門は通り抜けできません。ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますがご理解・ご協力お願いいたします。
明けましておめでとうございます。丹波篠山市4文化施設(篠山城大書院・歴史美術館・青山歴史村・武家屋敷安間家史料館)を本年もよろしくお願い申しあげます。お正月は2日(木曜日)から開館いたしております。
館内照明工事のため、以下の日程で臨時休館いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。なお、篠山城大書院、武家屋敷安間家史料館、青山歴史村の3館は通常通りご見学い...
丹波篠山市4文化施設は、12/25(水)~1/1(水)まで年末年始休暇となります。本年もたくさんの皆様とお出会いすることができました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 年始は、令和7年1月2日...
武家または武士のお正月の迎え方、また、丹波篠山ならではの正月にかかわる風習を展示や映像にてご紹介いたします。
丹波篠山市のシンボル、篠山城大書院の「虎之間」で開催いたします。新たな気持ちで一年の目標をしたためませんか。書道家岩本藍先生によるご指導が受けられます。 令和7年1月2日(木) 11:00~15:00...
令和6年11月は11/3文化の日に引き続き関西文化の日も無料入館を行います。この機会にぜひ!
いざ出陣!戦国祭も15回目を開催する運びとなりました。今年も皆様に楽しんでいただけるコンテンツを新たに設けております。初めての方もリピーターの方もぜひお越しください。 令和6年11月10日㈰10時から...
丹波篠山市立歴史美術館の令和6年特別展をはじめこの秋のイベントが盛りだくさんです。丹波篠山市4館めぐりをお楽しみください。
令和6年11月3日(日祝)文化の日と令和6年11月17日(日)関西文化の日は、丹波篠山市4文化施設(丹波篠山市立歴史美術館・丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館・丹波篠山市立青山歴史村・篠山城大書院)が無...
篠山城大書院では今や恒例のイベントとなりました篠山城大書院でのお茶会「おまっ茶でおもてなし」は、今年で12回目を迎えます。今年度も兵庫県立篠山鳳鳴高等学校 生活文化部茶道部門の部員の皆様にご参加いただ...
源氏物語の作中に登場する和歌を中心に、青山歴史村に所蔵している『源氏物語忍艸』、『紫式部家集』を交えた講座を開催します。ストーリーに注目が集まりやすい源氏物語。作中に登場する和歌に着目し、より深く源氏...
丹波篠山市立篠山小学校6年生の子どもたちが篠山城大書院と重要伝統的建造物群保存地区について学習しました。子どもたちならではの目線で「篠山城大書院」と「重要伝統的建造物群保存地区」をガイドし、みなさまを...
開催趣旨 欽古堂亀祐きんこどうかめすけ(1765~1837)は、京都伏見の人形師の家に生まれ、京焼で最初に磁器焼成に成功したとされる奥田頴川に師事しました。製陶技術の伝授を受け、人形師の技術を活かし...
丹波篠山デカンショ節の歌詞の一節にもある丹波杜氏は、日本遺産構成文化財の一つであり、その丹波杜氏が唄う酒造り唄は丹波篠山の人々の生業や営みを今に伝える文化遺産です。 今年の酒造り唄コンサートは、丹波流...
なお二の丸庭園、天守台も時間により制限される場合がございます。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。ご理解ご協力をお願い申し上げます。 丹波篠山市立青山歴史村、丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館...
「重陽の節句」は、「菊の節句」とも呼ばれ菊の花の咲くころに行われる五節句の一つです。菊酒を飲んだり栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願う日本古来の風習です。館内では、由来についてパネルで解説、被綿(...
令和6年9月16日㈪祝日に丹波篠山市4文化施設(篠山城大書院・丹波篠山市立青山歴史村・丹波篠山市立武家屋敷安間家史料館・丹波篠山市立歴史美術館)では65歳以上の方を対象に無料入館を実施いたします。ご入...
以下の日程で、丹波篠山市立青山歴史村にてデカンショ踊り体験を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。ご予約はこちらから→ 青山歴史村(079-552-0056) 【日程】※踊りレクチャーは体...
PREMIUM ART DAY in HYOGO 2024.7.15(月祝)は丹波篠山市4文化施設が無料入館できます!
季節の節目に当たる節句には、無病息災・豊作・子孫繁栄などを願い節句に応じた食べ物やその食べ物を食すことによって邪気払いを行い古来から日本人が培ってきた季節を乗り切る知恵が様々あります。館内には、天の川...
WooCommerceプラグインを有効化してください