【歴史美術館】令和7年度特別展「篠山城」開催のお知らせ

 篠山城は、慶長14年(1609)に徳川家康の命令によって築城された天下普請のお城です。徳川譜代の有力大名が歴代城主を務め、260年以上にわたり篠山藩の政治・経済・文化の拠点として、その役割を担ってきました。
 大書院は、天守の造られなかった篠山城で象徴的役目を果たしてきました。明治時代の廃城令で城の大半が取り壊されるなか、大書院だけは残され学校や公会堂として利用されました。しかし、昭和19年(1944)失火により焼失。しばらくの間、人々の関心から遠ざかっていた篠山城は1956年(昭和31年)に国の史跡に指定。以降石垣の修理や発掘調査が進む中で、城の復元を望む市民の声が高まっていき、2000年(平成12年)に大書院が復元・再建されるに至りました。
 今年は大書院復元から25年。築城から現在に至るまでの篠山城に関する資料を展示し、篠山城の歴史を振り返ります。長い歴史の中、篠山城を守り伝え、多くの先人たちの熱い思いで復元された大書院を後世に残すべく、今一度皆様に丹波篠山市のシンボルとも言える篠山城について知っていただく機会となれば幸いです。

開催概要

タイトル  特別展「篠山城」
期  間  令和7年10月15日(水)~12月7日(日)
      ※11月は丹波篠山市民/市内在学者無料です
開館時間  9:00~17:00(最終入館 16:30)
      ※最終日は16:00受付終了
休 館 日  月曜休館※祝日の場合は翌日休館
場  所  丹波篠山市立歴史美術館 第二展示室
      (〒669-2322 兵庫県丹波篠山市呉服町53)
入 館 料  単券   大人 500円/大高 400円/中小 300円
       4館共通券 大人 900円/大高 500円/中小 300円
主  催  一般社団法人ウイズささやま
共  催  丹波篠山市教育委員会
お問合せ  丹波篠山市立歴史美術館 TEL:079-552-0601

講演会

※会  場   丹波篠山市立歴史美術館 法廷
※聴 講 料   無料(別途入館料が必要です)
※定  員   各回 30名(先着)

◆予約方法
 電話(079-552-0601)、または予約フォーム(準備中)からご予約下さい。

講演会①

タイトル 「篠山城大書院の復元とその後の活動について」
日  時 令和7年10月25日(土) 開場13:00 開演13:30~15:00(終了予定)
講  師 渡辺 武(元大阪城天守閣館長/史跡篠山城跡整備検討委員会委員長)

講演会②

タイトル 「丹波篠山城の研究最前線~丹波篠山市史の調査成果から~」
日  時 令和7年11月16日(日) 開場13:00 開演13:30~15:00(終了予定)
講  師 竹内 信(兵庫県立歴史博物館 学芸員)

連動企画

本特別展と連動して、篠山城大書院 虎之間で連動パネル展を開催。
本展示の概要解説パネル、大書院復元時の様子を撮影した動画を放映します。

場  所  篠山城大書院 虎之間
      〒669-2332 兵庫県丹波篠山市北新町2-3 篠山城跡大書院内
開館時間  9:00~17:00(最終受付16:30)
入 館 料  単券   大人 400円/大高 200円/中小 100円
       4館共通券 大人 900円/大高 500円/中小 300円

チラシ