
丹波篠山の里山で過ごす。
田舎体験の先にある「気付き」と「学び」を。
のどかな里山が広がる丹波篠山の心地よい景観は、
自然との調和を大切に、伝統文化を守りながら暮らしを営んできた土地の人々が受け継いできたものです。
ここで暮らす「人」との対話を通じて、
丹波篠山で起きている事に触れて欲しい。
自分たちだけでは踏み入ることが無いような、
そんな所に触れて欲しい。
我々アテンドスタッフが作る旅と体験を通して、
訪れる人も暮らす人にも「気付き」が得ることの
できる旅作りを目指しています。
そして、また来たくなる丹波篠山へ。

旅作りについて
About us
丹波篠山市と連携しながら、市への誘客を促進するとともに、関係人口及び移住の創出、先人から受け継がれてきた同市の自然、歴史、文化資産とその背景にある農産品、建築、陶芸、商いの「暮らしに結びついた産業」を次世代に継承していくことを目的とし、組織横断的な活動に取り組んでいます。

- 2025丹波篠山の旅「自分は田舎で生きられるのか」!?2025年11月1日(土)~3日(月祝) 2泊3日ツアー【定員12名様】 丹波篠山を違う視点から深く知りたい人、丹波篠山で第2の拠点を作りたい人が「観光以上移住未満の滞在」で、人との関わりを通して気が付く、確かめる、決断 […]
- 龍谷大学 学生版「里山暮らし1泊2日」合宿ツアー龍谷大学のHP内「ニュースセンター」に、竹谷先生がツアー詳細を掲載してくださいました。https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16795.html 龍谷大学経営学部の准教授である竹 […]
- 丹波篠山「里山暮らし3泊4日」2024年里山暮らしツアーは、9月と11月の計2回開催いたします! それぞれのテーマは【9月作り手とここでの暮らし】【11月郷のために守り暮らす】実は、丹波篠山に残る普通の暮らしがとても豊かであること、これからの暮らし方 […]
- 2023年 今年はテーマが3つ今年度ツアーのテーマは、ずばり。季節ごとの「地域の姿」の追体験です。 7月は、古民家再生のまちづくり10月は、工芸家たちのものづくり12月は、第一次産業を中心に「山」「農」「里」のさとづくり 丹波篠山の季節ごとの日常生活 […]
- これからの”里山”【小林海瑠 里山アカデミー2022.11.12-11.14】 現在の日本には、アラスカやアマゾンのように”人の手が入ったことのない自然”はほとんど存在しない。日本の山林の大部分は江戸時代から昭和にかけて伐採や皆伐を経験し […]

京阪神から約1時間
電車の場合:神戸から約80分
大阪から約60分
お車の場合:神戸から約80分
大阪から約50分
京都から約60分
最寄り駅:「JR篠山口駅」から中心街へは
タクシー12分
バス20分