ゆみこさん
篠山の特産品と歴史にふれる旅
● 2015年11月7日(土曜日)
● 訪問した場所
・小田垣商店、
丹波杜氏酒造記念館、
歴史美術館、
篠山城大書院、
青山歴史村、
鳳鳴酒造 ほろ酔い城下蔵、
河原町妻入商家群
|
◆行程について
08:00 自宅出発、京阪・JRで移動
10:30 JR篠山口駅到着、バスで移動
11:00 本篠山バス停下車、河原町妻入商家群散策
11:30 小田垣商店見学、お土産購入
12:00 町屋カフェ 栄亀堂でランチ、白殻五粉でパン購入
12:30 丹波杜氏酒造記念館、鳳鳴酒造 ほろ酔い城下蔵 見学
13:30 歴史美術館、篠山城大書院、青山歴史村 見学
14:30 西町ブリキ玩具製作所 見学 小西のパンで黒豆ぱん購入
15:00 バス乗車
15:30 JR篠山口から電車で帰宅
◆篠山に行って魅力や歴史を感じたことについて
以前、篠山に来た時には通らなくて知らなかった河原町妻入商家群は、
昔にタイムスリップしたような気分になってとっても良かったです。
他の通りも城下町だったころの面影が残っていて、歩いているだけでも楽しかったです。
◆印象に残ったご当地グルメは?
小田垣商店さんの黒豆と鳳鳴酒造さんの楼蘭サイダー
◆印象に残った場所や出来事は?
篠山城で真っ赤な紅葉を見ることができてうれしかったです。
まだ色付くには早いと思っていたので、驚きもありました。
◆移動中の思い出は?
河原町を散策中、たまたま通りかかった地元の人に、
とっても気持ちのよい挨拶をしていただけてうれしかったです。
◆旅行中の出会いについて
小田垣商店さんでは、
お店の成り立ちからこれまでの歩みを詳しくお聞きすることができて良かったです。
もともとは黒豆のお店ではなかったことにびっくりしました。
◆篠山のお土産は?
黒豆、しぼり豆、黒豆ぱん、セミカチ
◆篠山、ココが わたしのオススメ!
黒豆やお酒など名産品がたくさんあり、篠山城跡などの歴史を感じられる場所で、
食べることも見ることも満足できる場所だと思います。
でも一番のおススメは、どこに行っても温かく迎えてくれた『人』だと思います。
とても楽しい旅になったのは、出会った人たちのおかげだと思います。
|
|
 |
この記事(0502)へのコメントをお願いします。
|