篠山には古い城下町らしく
様々な歴史文化施設が散在しています。
篠山市歴史4文化施設
【お知らせ】
青山歴史村 長屋門の葺替工事 完了!
旧澤井家長屋門の茅屋根の葺替工事が完了いたしました。
長屋門の生まれ変わった姿・色はおそらく今しか見られません。
この機会にその美しい姿をご覧ください。
【お願い】
内部の整理作業があるため、しばらく受付・入口はデカンショ館側となります。
篠山城跡埋門の出入が 禁止となります。
篠山城跡埋門外の右手石垣に落石の恐れが生じたため、出入が禁止となります。
12月23日(土曜日)より
来城者の皆様には、ご不便をおかけしますが、あらかじめ御了承ください。
★「三左之内」の刻印石は、ご覧いただけます。
・読売新聞(Yomiuri Online)
春の臨時開館のお知らせ
篠山市4文化施設は、 4/2(月)・4/9(月)・5/1(火) 臨時開館します。
皆さまの来館をお待ちしています。
子どもの日、四つの歴史館が入館無料に!
5月5日(土・祝)に、篠山市4文化施設(歴史美術館・青山歴史村・武家屋敷安間家史料館・篠山城大書院ん)を無料開放します。
ひょうごっこココロンカード、のびのびパスポート、生徒手帳などを持参の上、ぜひ見学ください。
|
|
|
ドローンは
「篠山城大書院条例」のうち以下の条例に触れるものとして使用できません。
第6条 第4条の規定による使用の許可を受けた者及び史跡庭園の利用者は、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
(6) 騒音を発し、暴力を用いるなど他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
(7) 篠山城大書院条例の各号に掲げるもののほか、大書院等の管理上必要な指示に反する行為をしないこと。
|
篠山城大書院 春のおしらせ
|
篠山城大書院
注目の企画展 「甲冑揃い踏み展」
期間 4/21(土)〜5/20(日)
甲冑師 時本昭男氏の甲冑を虎の間に一堂に展示します。
|
2018年春の歴史めぐり
|
歴史美術館・
篠山城大書院・
青山歴史村・
安間家史料館
2018年 春の歴史めぐり
2018年春、篠山城大書院・青山歴史村・安間家史料館・歴史美術館ではさまざまなイベントを実施いたします。
篠山城大書院 |
「甲冑揃い踏み展」 4/21(土)〜5/20(日)
甲冑師 時本昭夫氏作の甲冑を虎の間に一堂に展示します。 |
青山歴史村 |
「香り遊び体験」
香道「源氏香」をまねたワークショップ
5つの香りの中から同じ香りを当てていただきます。
●お一人様500円(税込) |
安間家史料館 |
お抹茶はじめ
お抹茶をもっと身近に。
抹茶・抹茶茶碗・茶筅が可愛らしい巾着に入ったセットです。
●1セット 2,900円(税込) |
歴史美術館 |
古写真でたどるなつかしい篠山の風景 Part2
3/3(土)〜5/20(日)
篠山の懐かしい古写真を約40点展示しています。
|
イベントチラシは各館の受付にて配布いたします。
|
お抹茶はじめ 販売
安間家史料館のミュージアムショップに
新商品「お抹茶はじめ」2,900円 が仲間入りしました。
抹茶・抹茶茶筅・茶筅をご用意して
可愛い巾着袋に入れました。
(※お盆はついていません)
|
お内裏様を開放せよ
篠山市4文化施設を回ってキーワードを集め、青山歴史村所蔵の
「ねずみの草紙」主人公の権頭(ごんのかみ)の謎を解いてみよう!
篠山市4文化施設で対象となるキーワードを考えてね。分からない時は、
オレンジジャンパーのスタッフと話をしてみよう。最終館で答え合わせをしてね。
|
篠山市4文化施設オリジナル
LINEスタンプ
「鼠草紙絵巻(篠山弁)」販売開始
スマートフォンアプリ「LINE」で、篠山市4文化施設オリジナルLINEスタンプ
「鼠草紙絵巻(篠山弁)」 の販売を開始致しました!(¥120/50コイン)
兵庫県 篠山市立 青山歴史村所蔵、篠山市指定文化財「鼠草紙絵巻」の鼠たちのキャラクターが篠山弁でお話しします。
篠山以外の方も使ってくださいね。自分で買って使うほか、家族や友人にもプレゼントできます♪
鼠草紙絵巻について
篠山藩主青山家の妻に迎えられたお姫様が嫁入り道具として持参したと伝えられる絵巻で、ネズミを擬人化した物語。
現在、 青山歴史村で所蔵、展示されている。
物語の内容は、人に化けたネズミが想いを寄せる人間に姫君と結婚したものの、 正体を見破られ、
最終的には高野山へ出家するというものです。
【スマートフォンから】
LINEアプリ→スタンプショップ→「鼠草紙」で検索→クリエイターズ
【PCから】
LINE STORE→「鼠草紙」で検索
https://store.line.me/stickershop/product/1538052
|
丹波青磁篠山藩窯王地山焼
関ヶ原家紋豆皿 新発売!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石田三成・宇喜多秀家・島津義弘らの家紋を主題に
陶工が一品一品手づくりで作成した型押技法による豆皿。
★篠山城大書院ミュージアムショップで販売
・3点セット:2,592円(税込) (一点でも販売 864円(税込))
●お問合わせ:篠山城大書院 電話.079-552-4500
|
青山歴史村ワークショップ
香り遊び
青山歴史村
青山歴史村では、香道の一つである「源氏香」を簡易化したワークショップを楽しんでいただけます。
五つの香りを確かめて、その中で二つ同じ香りを選んで答える、という遊びです。
大人から子供まで。女性でも男性でも楽しんでいただけます。
・体験料お一人様500円
体験スペースの都合上、一回につき3名様までとさせていただきます。
・お問合わせ 青山歴史村 TEL/FAX 079-552-0056
皆さまのご来館、心からお待ちしております。
学校団体様 体験型校外学習のご提案
兵庫県の東部に位置する丹波篠山は、日本遺産、ユネスコ創造都市、
二つの伝統的建造物群保存地区を持つ城下町です。古い町並みを残した城下町には、
丹波篠山の歴史を一挙に学べる篠山市4文化施設
(篠山城大書院・青山歴史村・武家屋敷安間家史料館・歴史美術館)
が点在していまあす。4文化施設はそれぞれお城を中心に500m圏内に立地し、
班別行動をする子どもたちが自由行動するのに最適なまちです。
丹波篠山は校外学習に最適です。
まずは下見にお越しください!入館料無料で
各館スタッフが館内ガイドと町の紹介をいたします。
★詳細は下記チラシをクリックしてください。(画像が拡大します)
|
篠山市4文化施設―
「鼠の地図」リニューアル。
歴史美術館・
篠山城大書院・
青山歴史村・
安間家史料館
篠山市4文化施設(篠山城大書院、歴史美術館、青山歴史村、武家屋敷安間家史料館)の窓口で配布しています。
「日本遺産」登録記念、ピンバッジを販売!
2015年4月、篠山市が日本遺産に登録されたことを記念して作成されたピンバッジ。
「日本遺産」マークをメーンとしたシンプルなデザインです。青山歴史村・安間家史料館・
篠山城大書院の窓口で販売しています。篠山観光のお土産にどうぞ。
・サイズ タテ35o×ヨコ15o
・一個 100円(税込)
青山歴史村 丹波篠山デカンショ館
「丹波篠山デカンショ館」では、シアターやタブレット、パネルにより「デカンショ節」や 「デカンショ祭」、
日本遺産に認定された構成文化財15か所を紹介しています。
「 VR 望遠鏡コーナー」新設!
青山歴史村の丹波篠山デカンショ館内に、
VR望遠鏡コーナーが新設されました。
篠山市の構成文化財のVR動画(約4分40秒)をご覧いただけます。
お越しの際には是非ご覧ください。
|
篠山の「日本遺産」を旅する、旅ブロガーさんのリポート。
日本遺産をめぐる 篠山ウォーキングツアー【モニターツアー】
ブロガー旅行記(1泊2日で巡る"日本遺産のまち"丹波篠山)リポート。
京都から日本遺産丹波篠山へ
篠山市内の小・中学生は、いつでも無料!
篠山市内の小学生、中学生の方は無料でご見学いただけます。
※入館の際には、受付でひょうごっ子ココロンカードをみせて、学校名を教えてください。
●車椅子ご利用のお客様へ…
大書院と歴史美術館についてはバリアフリーとなっていますが、
安間家史料館、青山歴史村などについては敷居・階段・砂利などご負担をかける所がございます。予め、ご了解くださいませ。
キャッスルウェデイング in 篠山城
新しい人生を迎えようとされているお二人に、篠山城大書院を舞台とした結婚式を提案したします
|
|
2017年の秋、兵庫県篠山市を1泊2日で旅していただいたブロガーさんの記事をアップします。
●篠山の秋の味覚ツアー
●篠山の紅葉と陶芸ツアー
●篠山の山城をめぐるツアー
篠山市役所 TEL:079-552-1111
篠山市役所 観光課 TEL:079-552-1111
篠山観光案内所 TEL:079-552-3380
篠山口駅観光案内所 TEL:079-590-2060
丹波篠山観光協会 TEL:079-506-1535
篠山市商工会 TEL:079-554-1678(総務部)
篠山城下町散策マップ
観光パンフレット
|